イギリスで捻挫、テーピングの代わりに使えるKTテープ

- Advertisement -

こんにちはChiyo(ChiyoM_London)です。

 

先日夫がテニスをしている時になんと足を捻挫してしまいました。

 

内出血はなく少し腫れる程度だったのでその日は安静にしていたのですが、翌日から通勤するには足が痛い、、ということで何か足を固定できるものと探していました。

- Advertisement -

 

そんな状況で友達に教えてもらったKTテープというものがとても役にたったのでこの記事で紹介します。

 

*ちなみにこの記事は医療的観点からこれで捻挫が治ったよとすすめるものではなく、あくまでもテーピング代わりに使ったよという体験談であることをご理解ください。

 

KTテープとは

KTテープはアメリカ発で運動生理学に基づいてつくられた固定テープのこと。

 

主にスポーツ選手の怪我の回復を助けたり、痛みを止めるために広く使われています。

イギリスでもBootsなどの薬局で取扱いがあり、緊急時にも手軽に買えるのが便利。

 

KT テープはたくさん種類があるのですが目立たず肌にも優しそうなこちらを選んでみました。

箱の中はロール状のテープが入っているのですが、日本のテーピングと違いひとつひとつのテープが既に同じ長さに切り取られています。

テープの長さが既に決まっているのでテーピングのようにぐるぐる巻いて固定するのではなく決められた部分にテープを貼り合わせて固定していきます。

 

最初はコツがいりますが貼り方については詳しくビデオで解説されているので、慣れれば簡単に使いこなせると思いますよ。

 

ちなみに下記のビデオは足首を固定する貼り方。

KTテープは1日貼っていても落ちてしまうことはなく、夜お風呂に入ったら新しいテープに張り替えるというのを1週間程繰り返していました。

 

値段はひと箱20テープ、15ポンドくらいと少し高いですが、足は比較的固定されていたようで治りも早かったようです。

 

あまり使う機会は多くないと思いますが、スポーツで軽い怪我をした時の応急処置として今回とても助かったので共有しました。

 

ちなみに今回NHSは利用しませんでしたが、もし内出血をしていたり、痛みが引かない場合は早めに病院を受診することをおすすめします。

 

NHSはまずGP(かかりつけ医)へというのが基本ですがなるべく早く見てもらいたい場合、111という医療相談ができるホットラインや予約なしで見てもらえるWalk In Centreもあります。

 

軽く捻挫しちゃったけど、テーピングが見当たらない。。という時にはKTテープが役に立つと思うのでこの記事が参考になれば幸いです。

 

 

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.