こんにちは!Chiyo(ChiyoM_London)です。
最近英語の本を読みたい時に紙の本を買うことが増えました。
その理由は電子書籍だと章を飛ばしたり、ハイライトをつけるのが紙の本に比べて面倒で結果的に本への興味がそがれてしまったり内容が頭に入ってこないことがあったから。
ちょっとしたことなのですが今年は英語の本に触れる機会を増やしたいと思っているので、紙の本が少し割高でもいい出会いがあった時には迷わず買っています。
紙の本は本屋で見つけてそのまま買うこともあるのですが、急ぎでない場合はイギリスのBook Depositoryというサイトが安く品揃えも多いのでよく利用しています。
で、この前もBook Depositoryで普通に購入していたら
見つけたんです。
さらっと書かれたFREE DELIVERY WORLDWIDEという文字。
要するにBook Depositoryで本を買うとイギリスで買うのと同じ値段で送料無料で世界中に届けてくれるということ。
これ日本に住む人にとってめちゃくちゃ便利でお得じゃないかーーっと感激。
それもまとめ買いや最低購入額が設定されているわけではなく一冊から無料なんです!
(この送料無料のサービス、2010年頃からあるそうなのですが最近まで気づかなかった。。)
送料無料で送ってくれる国は厳密には世界中の国全てではないのですが日本を含む多くの国が対象になっているので、日本在住の方はもちろん他の国に住んでいて英語の本が欲しいという人も利用できますよ。
(国のリストはBook depositoryのこちらのページで確認できます。)
Book Depositoryの利用方法
Book Depositoryのページに飛びます。
すでに買いたい本が決まっていればシンプルに本のタイトルを検索窓に入力すればOK。
もし本が決まっていなくてもShop by Categoryというタブからカテゴリーごとに検索できるのでBook Depositoryで本を選んで買うというのもアリですね。
このカテゴリーの便利な機能のひとつが子供用の本を年齢ごとに選べること。
プレゼントにも喜ばれる絵本は紙で買うことも多いのでこの機能便利です。
本を選んだらAdd to basketで本をカートに入れます。

ポップアップが出るので買い物を続ける場合はContinue Shopping、支払いに移る場合はCheckoutに進みましょう。
Checkoutの画面ではまず届け先の国を選んで、送り先の情報、Emailアドレス、支払いに使うカード情報を入力します。
支払いが完了するとOrder confirmationが登録したEmailに送られてくるので後は本が届くのを待つのみ。
Book Depositoryの残念な点
Book Depositoryのちょっと残念な点はお届け予定日が参考にならないこと。
イギリスで注文した時に通常は3営業日で届くはずなのですが1週間経っても出荷されていないことが一度ありました。
急ぎで必要な場合はAmazonや本屋で直接購入したほうが良さそうです。
特に日本への出荷は2週間前後出荷にかかるので余裕を持った注文をおすすめします。
出荷の速さについては少し難ありですが今まで本が届かなかったことは一度もなく出荷状況はウェブサイトでいつでも確認できるので信頼して利用できるサービスだと思います。(実は2011年にAmazonに買収済み。)
出荷状況の確認の仕方
出荷状況はOrder Statusから確認ができます。
注文した時にEmailで送られてくるOrder Confirmationに書いてあるOrder numberとEmailが必要になります。
洋書を送料無料で日本に届けてくれるbook depositoryが便利すぎるのまとめ
電子書籍の誕生により世界中で本が手に入るようになったけど、英語学習やプレゼントに紙の本は欠かせないと思います。
ぜひ英語の本を紙で読みたくなったらBook Depositoryを覗いてみてください。