イギリスに来たらすぐ登録したい!キャッシュバックサイトQuidcoを使いこなそう。

こんにちは!Chiyo(ChiyoM_London)です。

 

この記事ではイギリスに住むなら登録しておくとお得なQuidcoというキャッシュバックサイトを紹介します。

ボーナスキャンペーン

現在Quidcoは下記のリンクから登録して頂いて5ポンド以上のキャッシュバックをゲットした方を対象に10ポンドをプレゼントするキャンペーンを行っています。

 

Chiyo M Quidco

*上記のリンクですが登録頂いた方が10ポンドをゲットした場合に私にも紹介料が入る形になっています。「この記事が役に立った!」「キャンペーンを利用したい」という場合はぜひ活用してください。

キャッシュバックサイトとは

A cashback website is a type of reward website that pays its members a percentage of money earned when they purchase goods and services via its affiliate links.

キャッシュバックサイトとは会員がウェブサイトのリンクを通して購入した際に一部を会員に還元するウェブサイトのことです。

(Wikipedia 参照)

 

キャッシュバックサイトのビジネスモデルを図で簡単に説明するとこんな感じ。

Quidcoの広告効果でお店の売り上げが上昇している間はお店、Quidco、顧客全てがWin Winになるモデルです。

 

Quidcoを使う前はポイントサイトに対して下記のようなネガティブなイメージがありました。

 

  • 手間がかかるわりに還元が少ない。
  • 最低の支払額に達するまで時間がかかりすぎて結局続かない。
  • 大量に迷惑メールが届くようになる

 

手間がかかる割にリターンが少ないとなかなか続かないものですがQuidcoを3、4年使ってみてキャッシュバックされた総額は600ポンドほど。

 

日々のオンラインの買い物をQuidco経由にするだけで貯まった金額なので意外と大きいなという印象です。

 

Quidcoのリターンは?

まずQuidcoの還元率について、私がよく使っているお店を事例に紹介します。

(この還元率は2018年2月現在のもので時期や会員ステータスによって変動します。)

 

旅行関連

 

Booking.Comは3%の還元率と少なめですが出張や旅行で頻繁に使っているので知らないうちに結構貯まります。

 

Expediaは12%の還元率なので、もし本気で貯めたい場合はExpediaやHotel.comの予約がおすすめです。

 

 

ファッション

 

イギリス通販最大手のASOSの還元率は10%イギリス在住の方は使っている人も多いのではないでしょうか。

 

TOP SHOPやNEW LOOK(還元率は現在5%)も入っていてQuidcoを使うと旬の服も少し安く買えるので最近は店舗で商品をチェックした後にオンラインで購入することが増えました。

 

日用品

 

在英日本人にも人気の高いオーガニックショップ Holland & BarrettもQuidcoのオファーがあり12%と還元率高めです。

 

 

海外旅行保険

 

保険の還元率も充実していて20%くらいあるオファーも多いので毎年、海外旅行保険を買う時は必ずQuidcoを通しています。

 

 関連記事 イギリスで海外旅行保険に賢く加入する

 

他にお得なのがブロードバンドの契約。今年Vodafoneを自宅のインターネット用に契約したのですが、Quidco経由で申し込みをしたらなんと150ポンドもキャッシュバックがありました。

ブロードバンドはボーナスもあったり還元率高め

1ポンドから引き出せる

Quidcoでは貯まったキャッシュバックを1ポンドから引き出せます(PAYOUT)

 

PAYOUTは銀行口座やPaypalを通して現金でもらうこともできますが、おすすめはPAYOUT BONUS(キャッシュバックの2%-15%分を上乗せ)がつくギフトカード。

 

私はよく行くスーパーマーケットのギフトカードに替えることが多くだいたい2%-4%がPAYOUT BONUSとして上乗せされています。

服や飲食店のギフトカードは10%のボーナスがつくことも多い

 

Quidcoを使う手間は?

Quidcoを使う上で少し手間なのはオンラインで購入する前にQuidcoのホームページに行ってお店のリンクを踏むこと。

Shop Nowのボタンを押してリンクに飛んでこのメッセージが現れたらちゃんとトラックされている証拠です。

 

書いてみるとリンクに飛ぶだけの単純作業なのですが、いざやってみると少し面倒なのは事実。

(ちゃんとしたリターンがあるからこそ頑張れる。。)

 

手間を減らすためにやっていることはQuidcoをブックマークしておいたり、よく使うお店をお気に入りにいれたり。

 

お店のホームページでリマインドしてくれるQuidcoのChromeのエクステンションもあるそうです。

 

ちなみにQuidcoに登録したからといって毎日のようにセールや迷惑メールが来ることはないので安心してください。

 

キャッシュバックに掛かる時間は?

キャッシュバックがトラックされて承認されるまでの時間はお店によってかなり異なります。

1日で承認されるお店もあれば何か月もかかるところも。

 

服や日用品の購入は比較的速いのですが、旅行や保険関係は承認に時間がかかる印象です。

 

もし気になる人はお店のページのClaim Speedを見ればキャッシュバックにかかる目安が分かるので確認してみてくださいね。

 

Quidco Premiumはお得?

もとから年会費5ポンドのプレミアム会員制度はあったのですが、2019年に大きく会員内容が変更になりました。

 

プレミアム会員費

  • 年会費5ポンドから月々1ポンドをキャッシュバックから引き落としに変更
  • キャッシュバックを利用しなかった月は会員費はかからない
  • いつでも通常会員に戻れる

特典

  • キャッシュバックレートが最大10%になる
  • 他のキャッシュバックサイトのほうが還元率が高かった場合、差額を追加してキャッシュバックしてくれる
  • PAYOUTボーナスが最大20%になる

特典はあくまでも”最大”なのですべてのキャッシュバックやボーナスが上記のように増えるわけではないのですが、今回PAYOUTがあったのでそのタイミングでプレミアム会員になってみました。

 

年会費だけ見ると5ポンドから12ポンドの改悪のようにも見えますが、キャッシュバックがない月は会員費がかからずいつでも通常の会員に戻れることを考えると悪くないサービスかなと思います。

 

ボーナスキャンペーン

現在Quidcoは下記のリンクから登録して頂いて5ポンド以上のキャッシュバックをゲットした方を対象に10ポンドをプレゼントするキャンペーンを行っています。

 

Chiyo M Quidco

*上記のリンクですが登録頂いた方が10ポンドをゲットした場合に私にも紹介料が入る形になっています。「この記事が役に立った!」「キャンペーンを利用したい」という場合はぜひ活用してください。

 

 

日本在住の方へ

日本在住でもQuidcoに登録出来たというブログを時々見かけるのですがQuidcoのAccount Holder Agreementによると16歳以上のイギリス在住者のみ登録可能としっかり書いてあります。

You must be at least 16 years of age to obtain an Account. A person may have no more than one Account. You must be a resident of the UK to register for a Quidco Account.

日本から申し込みした場合にキャッシュバックが受けられない、アカウントが凍結されるなどの可能性も十分考えられるので慎重に判断をお願いします。

 

イギリスに来たらすぐ登録したい!キャッシュバックサイトQuidcoを使いこなそう。のまとめ

イギリスのキャッシュバックサイトはQuidco以外にも有名なサイトがいくつかあり比較して使えばもっとお得に使えるかもしれません。

 

私の場合、手間が掛かり過ぎると続かなくなるので今はQuidco一本で購入の流れに自然に組み入れることを意識して利用しています。

 

ワーキングホリデーや駐在などの短期間の滞在でも十分リターンが得られると思うのでぜひイギリスに住む場合はすぐ登録しておくとお得ですよ。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.