こんにちは!Chiyo(ChiyoM_London)です。
今年はアイスランド、スペインで車を借りて旅行しました。
私はもっぱら助手席なので、ヨーロッパでの運転のコツ!は残念ながら教えられません。
でも、えーーこんなに安くできるの?!というポイントを見つけたのでこの記事で紹介したいと思います。
ヨーロッパで車を借りて旅行したい人、この記事を読めば費用が半額になるかも!
目次
ヨーロッパでのレンタカー費用の内訳
まずはヨーロッパでレンタカーを借りた場合の費用をスペイン ビルバオを例に見てみます。
大手レンタカー比較サイトRental Cars.comで調べてみました。
直前の日程でも6日間で44ポンド、思ったより車を借りる費用は高くないですね。
でも、、保険やカーナビを追加すると。。
まずはカーナビ 一日10ユーロ!!(6日間で60ユーロ!!!)
次にフルカバーの保険をかけると更に追加で一日10ポンド強!! (6日間で60ポンド!!!)
この時点で6日間ビルバオでレンタカーを借りる費用は
車の代金 44ポンド + カーナビ 60ユーロ (52ポンド)+ 保険 60ポンドで合計 156ポンドになりました。
これを高いと感じるかは別として、車の倍以上の金額をカーナビと保険に支払っているのってかなりもったいないですよね。
ここからは節約の方法を紹介していきます。
カーナビアプリが便利でお得
レンタカー会社で借りると一日10ユーロもするカーナビ。
値段も高いのに、言語設定が現地語の時も多々あり実はとっても不便に感じていました。
ここで紹介する節約方法は携帯にアプリをダウンロードしてカーナビとして使うこと。
Google Mapじゃだめ?
Google Mapを使えば無料だし節約できると思って、実際アイスランドで車を運転した時に使ってみました。
でも、下記の理由でおすすめしません。
- 3D表示ではないため、曲がる場所や目的地がわかりづらい
- 到着時間が正確ではない (アイスランドでは1時間近く違ったことも)
- 道の選択がいまいちよくない (どう考えても走りにくいルートを指定されたり)
アイスランドのシンプルな道でも不便だったので、Google Mapで見知らぬ大きな都市を運転するのはかなり困難を極めると思います。
選んだアプリはTom Tom Go Mobile
アイスランドの失敗を活かして、スペイン旅行では事前に調べて準備しました。
選んだアプリはオランダの大手カーナビメーカーがサポートしている携帯用アプリ
結論からいうと、値段もクオリティーも大満足でした!
このビデオはカーナビの説明なのですが、携帯アプリもほぼ同じような表示なので参考に見てみてください。
Google Mapでナビしていた時は助手席の私も地図を見ながら
「ここを右に!あ~~間違った!!」
というやりとりを何度もしてとっても疲れました。
今回Tom Tomのアプリを使ったら3D表示がとっても分かりやすくて、私静かに横でただ座ってただけです。
実際の画面をGoogle Mapと比較してみました。


ヨーロッパの道路では信号のない交差点(ラウンドアバウト)が一般的なのですがGoogle MAPの時は出口が分かりづらくて何度も間違えていました。
Tom Tomの3Dだと上の写真のように事前にラウンドアバウトの出口の場所がアイコンで出てきます。
他にもTom Tom Go Mobileのここがいいと思うところをあげると
- 事前に地図をダウンロードすればオフラインで使えるところ
- ルートを経由指定して設定できるところ
- 道路の制限速度が表示されるところ
地図のダウンロードはエリア指定も出来ますが、ヨーロッパの地図まるごとという選択が便利でした。
一度ダウンロードすれば後は簡単なアップデートをするだけでヨーロッパのどの国に行くときにも使えますよ。
ルートの経由設定はレンタカーする時に必ずある”返却前のガソリンスタンドの立ち寄り”時にとっても便利。
そして、一番の魅力はアプリの金額。
この機能フルで使えて1ヶ月なんと4.99ポンド、1年契約なら14.99ポンドなんです。
1ヶ月分のアプリの金額がレンタカー会社でカーナビを借りた場合の1日の金額より安いという破格の値段設定。
おまけに毎月50マイルは無料で使えるので、購入する前に試しで使ってみることもできますよ。
Tom Tom Go MobileのダウンロードはTOM TOMのホームページからどうぞ。
携帯をカーナビとして使う時に欠かせないグッズも紹介しておきますね。
スマホ車載ホルダー
エアコンの送風口にはさむものと吸盤でつけるものが両方セットになったホルダーを購入しました。
借りる車によっては、エアコンの送風口に取り付けられないようになっている場合があり、念のため吸盤タイプをもあると安心です。
保険を別に契約して節約する
もう一つの節約ポイントはレンタカー保険です。
旅行をする際に保険を航空券購入する時に一緒に買うと割高になりますよね?
それと同じでレンタカーをする時に一緒に保険を契約すると1日単位で計算されてしまい6日借りただけで60ポンドという高い保険料になります。
これを安くする方法は年単位のレンタカー保険に別で加入すること。
Insurance4CarHireのEUROPE 60がお得!
Insurance4CarHireは2003年創業のイギリスの保険会社で、レビューも悪くなかったので今回利用してみました。
下記のリストにある国に住んでいることが条件になりますが、EUROPE 60というプランなら60日以内の旅行に対してヨーロッパで車を借りる際に保険をかけられます。
値段も42.99ポンド、6日間借りるだけですでに保険代を節約できます。
ホームページを見ると条件や保険内容が確認できるので、興味のある方は下記のリンクからどうぞ。
ヨーロッパでのレンタカー費用を半分にする方法のまとめ
普段のイギリス生活では車を持っていないので、カーナビや自動車保険に関する知識がなくいつも高い金額を払っていました。
ヨーロッパの大都市は交通が発達しているので車は必要なくても、島や周辺の郊外を回る時は車があると旅の楽しさと自由度があがりますよ。
この記事がヨーロッパでレンタカーを検討している人に参考になれば嬉しいです。
EUの居住者を対象としている保険ではないのですか?
コメントありがとうございます!保険の加入条件に該当の国に居住していることがあることを記事に追加しました。ご指摘ありがとうございます。