Bloggerからワードプレスに移行する際のアドセンスの注意点

こんにちは!Chiyo(ChiyoM_London)です。

 

アドセンスで広告を作ったのにいつまでたっても表示されない、、どうしてーー?

 

そんな経験ありませんか?

以前のブログ(Blogger)で既にアドセンスを使っていたので、2個目のブログは再審査不要のはずとゆったり構えていたらいつまでも経っても広告が表示されず。

7日経った後にアドセンスのページに行くと申請していたはずの広告が消えていました。

この時点で若干パニック。

 

Bloggerでアドセンスを使っていた人が、ワードプレスに移行するケースが少ないせいか検索しても情報が見つからなかったので同じ状況で悩んでいる人の参考になればと思い記事にします。

下記に該当する人はこの記事ぜひ読んでください!

  • 以前Bloggerで無料ドメインを使ってアドセンスを申請していた
  • 新しくドメインを取ってワードプレスでアドセンスを使いたい
  • Bloggerのブログも当面は維持し、アドセンスも使用したい

ワードプレスでアドセンスを使うための必要な手続き

  • AdSense アカウントにログイン。
  • [サイト管理]/My Sitesから新しいブログのURLを追加
  • 左側のナビゲーション パネルで [広告の設定]/My ads をクリック。
  • [その他のサービス]/Other Products をクリック。
  • [アップグレード]/Update をクリックして、フォームに新しいブログのURLを入力して送信。

 

赤い部分がBloggerでアドセンスのアカウントを使っていた人のみ追加で手続きが必要です。

 

送信が終了すると下記のような画面になります。

表示が英語なのですが、現在申請中で3日程でEmailで連絡がくると書いてあります。

実際には翌日サイトが承認された旨メールが来て、以前消えたはずの広告がアドセンスで再び表示されるようになりました。

私はもう一度広告を作らなければいけないと勘違いして新しい広告を作ってしまったのですが、上記の手順を行う前に申請した広告はサイトが承認された後に再び表示されます。

数時間後には新しいワードプレスのブログでも表示されるように、ほっと一安心。

 

なぜBloggerでアドセンスを持っているのに追加の手続きが必要になるのか

実はアドセンスは通常のアドセンスホスト型アドセンス二種類あるのです

BloggerやYoutubeからアドセンスを申請するとホスト型アドセンスになり、一つのサービスでしか使えない設定になってます。

そのためホスト型アドセンスのアカウントを自分のブログで使いたい場合には通常のアドセンスにアップグレードする必要があります

通常のアドセンスにアップグレードすれば今後ブログを追加する際には申請不要です。

Bloggerからワードプレスに移行する時に気をつけたいアドセンスの設定のまとめ

自分の持っているアドセンスがホスト型だとは知らずに、ほぼ一カ月アドセンスをこのブログで設定することができませんでした。

ちょっと面倒ですが、手続きした後はほぼ一日で広告が表示されたので私のようにあわてる必要は全くありません。

Bloggerからワードプレス移行する際はぜひ上記の手順を参考に進めてみてください。

 

 

 

 

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.